BLOG さとううさ子のブログ
定期的に歯科健診を受けるメリットについて
皆さんこんにちぴょん!さとう うさ子です(๑>◡<๑)!!
うさ子は最近熱中症予防のため、きゅうりとニンジンを食べています!
皆様も熱中症に気をつけて、こまめに水分補給してくださいね!
さて、今回のコラムは「定期的に歯科検診を受けるメリット」についてお話しようと思います!
■ 定期的に歯科検診を受けるメリット
①総治療費を抑えられる
定期検診を受けている人は、65歳までの総治療費が受けてない人の6割程度の負担で済むというデータがあります。
「痛くもないのにお金をかけて歯医者に行くなんて……」と思われるかもしれませんが、むし歯や歯周病になってしまってから治療に通うよりも、予防することで結果的に医療費が安く済むというメリットがあります。
②歯の寿命を延ばせる
定期検診を受けている人はそうでない人に比べて平均残存歯数が多く、70代では10本近い差があるという報告もあります。
1本の歯を失うだけで、上手く咬めずに食べ物がおいしく感じられなくなったり、全身にさまざまな不調をきたしたりすることは珍しくありません。
③意識が改善される
定期検診を受けていると、歯の健康に対する意識が自然と向上します。
正しいブラッシングの指導を受けたり、歯のクリーニングでお口がスッキリする感覚を味わったりすることで、毎日のブラッシングがより丁寧になることでしょう。
また、きれいな状態を維持しようとして、食生活にも気を遣うようになるかもしれません。
そうした意識改善こそが、歯の健康を保つ秘訣です。
③予防処置を受けられる
定期検診では、歯のトラブルを回避するための予防処置を受けることができます。
みがき残しを防ぐための正しいブラッシングの指導、歯質を強くするためのフッ素塗布、セルフケアでは落とし切れなかった汚れや着色をきれいにする歯のクリーニング(PMTC)などを定期的に受けることで、虫歯や歯周病を予防しやすくなります。
5.虫歯や歯周病を早期発見&未然に防げる
痛くなったむし歯は、かなり進行していることが多く、たとえ治療しても完治は難しくその後の歯の持ちは悪くなります。
歯周病にいたっては痛みを感じることなく進行し、「気がついたら歯がグラグラして抜けそうになっていた」、なんてことも珍しくありません。
予防歯科に定期的に通うことで、むし歯を早期に発見し、また歯周病の主な原因である歯石を取り除くことで、歯周病が進行しにくい状態を作り、維持することができます。
以上、5つのメリットをご紹介しました!
ご参考になれば幸いです♪
定期検診についてお悩みの方、是非当院までご来院くださいね( ´θ`)ノ
https://satodc-kitajima.com/medical/maintenance/
それではまた次回コラムで!
ばいばいぴょーん(*´︶`*)ノ”